
次のような疑問をもたれているお客様のご心配を解消します。
「どんなことを決めておけば、会社設立の手続きができるのでしょうか?」
「いくら必要で、どのくらいの日数で会社設立でしょうか?」
「会社設立の手続きではどんなことが大事なのでしょうか?」
「資本金はいくら必要で、設立後これは使っていいのでしょうか?」
「会社設立サポートセンターに依頼すれば、私は何もしなくていいのでしょうか?」
「運転資金はどの程度用意したらよいのでしょうか?」
「専門用語が今ひとつわからないのですが、大丈夫でしょうか?」
「同じことを何度聞いても大丈夫でしょうか?」
「本当に私が会社をつくってもやって行けるでしょうか?」
「会社ができた後の相談のものってくれるのでしょうか?」



例えば、手続きのファーストステップ「商号調査」「定款作成」を48時間で終了!
手続きのステップの進捗をすぐにお電話でお伝えしますので、ご依頼主様も安心です。
私は経営コンサルタントでもありますので、会社設立前後のお手伝いもできます。
たとえば、会社設立前の資金調達法アドバイス、会社設立後のマーケティングなどをお手伝いできます。

「スタートアップ都市宣言」をした福岡の活性化を支援していきます。
資金調達を計画されている方に、経験者だからわかるアドバイスをすることができます。
アクセスしやすいので便利です。

現在、勤務中で独立される方は平日昼間は動きがとりにくいですね。だから、休日、夜間も対応します。
定款認証後、速やかに設立の登記のステップへ進めます。
経営・法律の両面からの支援ができます。
たとえば、ウェブデザイナー。私は、ウェブサイト制作のテクニカルな部分に明るくありませんが、ウェブデザイナーがその部分についてしっかり相談にのります。さらに、登記に強い司法書士、キャリアのある税理士等頼れるバックスタッフがいます。
ブログランキングのコンサルタント部門・行政書士部門に参加しています。
コンサルタント部門の「注目記事」のトップテンに私の投稿記事がほぼランクインしています。最高位は1位です。読んでいただくとシンプルですが有効な情報が入手できます。

検索順位を上位にするノウハウを体験上知っています。皆さんがホームページで集客を考えているのなら、コンサルティングします。
(※順位に関しては2015年2月末現在)
お役所はどこで何をしてくれるのかわかりにくいですね。友人に確認して役所の担当部署等調べてもらいます。
セミナーも良く受講し、情報の感度を高くしてます。有意義な情報はシェアいたします。
スタートアップカフェによく行きます。そこからの情報も提供できます。
平日は基本終電帰り、場合によっては徹夜。土曜日と祝日はほぼ出勤。
日曜の休みと正月休みを守るのに必死。この生活をほぼ10年間やりました。私のがんばりで、設立を急ぎます。
横浜国立大学経営学部で、阿部周造先生(現早稲田大学特任教授)からマーケティング領域の「消費者行動論」を学びました。現在も書籍等でマーケティングを研究しています。
私自身にも東京に師匠と言えるコンサルタントがいます。私が困難に直面すれば彼がバックアップします。皆様から見れば、二重のバックアップ体制と言えます。
皆様も代表取締役になられたら、いいスーツも必要です。ご紹介しますし、スーツスタイルについてもコンサルします。
だから、福岡の起業家・経営者を応援します。
仕事を通じておつきあいができたなら、お酒のおつきあいもOKです。
私は、福岡市に生まれ、一時期東京でくらしましたが、現在は福岡市内でくらしています。福岡市は国家戦略特区(グローバル創業・雇用創出特区)となり、行政も福岡市の発展に力を入れています。スタートアップに最適な街「福岡」のさらなる魅力の開発には、余念のないところです。政令指定都市の中でも福岡市の人口は増加中で、神戸市と5位争いをしています。また、若年層の人口も増加しています。つまりは、活力あるビジネスマン、起業家、経営者の生まれる可能性が極めて高く、経済的発展の望める都市だといえます。
この福岡をさらに輝く素晴らしい都市にしたいという思いが強くあります。多くの方が、起業・会社設立をされ、成長され、雇用を生み、正しく利益をあげ、税金を納め、その税収が社会保障につながり、さらなる住み良い都市福岡になる。住み良い故に、さらに人口が増え、新たな起業・会社設立をする方が増える。このような好循環により、より輝く都市「福岡市」に変化していくのかと考えています。
福岡市が国家戦略特区(グローバル創業・雇用創出特区)となったため、大きな変化が期待できることとして、ビルの増床があります。福岡のメリットでもある「空港」から「都心」へのアクセスの良さは、裏を返せば高層ビルが立てられない、つまりは、オフィスのはいるスペースが狭められるということが課題だったと言えるかもしれません。
しかし、福岡市が国家戦略特区(グローバル創業・雇用創出特区)となったため、規制緩和により、ビルの階数を高くすることができるようになります。イメージとしては、13階のビルが16階くらいまで高くできるようです。
さらに2014年から、一定の講習を受けた場合、会社設立時にかかる登録免許税が15万の場合は半額になるという制度も取り入れられ、起業・会社設立がしやすくなるように支援しています。
このように、起業・会社設立にとって良い環境にある福岡で、会社設立したいと言う方に「会社設立手続きサポート」、「資金調達サポート」、「ウエブサイト制作サポート」、「顧問経営コンサルタント」といったバリエーション、あるいはその組み合わせでサポートしていきたい。そして、起業家、経営者として成長してほしいと思い、現職についています。
※当サイトに掲載されている情報には万全を期していますが、 法律の改正その他の原因により当サイトの情報を利用することによって生じた損害に対して一切の責を負うものではありません。 情報の利用に関しましては全て最終自己責任で行って頂くようお願いします。