会社の目的
会社の目的を決定する際考えるべきこと
ここでいう目的は、言い換えれば「会社で何をやりたいのか」ということです。
しかし、やりたいことならなんでも目的にできるわけなく、そこには制約があります。
次の3つを考慮しましょう。
❶適法性
会社は、公序良俗に反することを目的として事業を行えません。例えば「詐欺」、「強迫」等を目的として定めることはできません。
❷営利性
会社が利益を上げ、利益を株主に分配するために事業を行うわけですから、「ボランティア活動」等の非営利活動のみを目的にすることはできません。基本は、営利の追求です。もっとも、そこに付随する非営利活動を行うことはかまいません。
❸明確性
会社の目的は、誰にでも認識してもらえるように、明快な言葉で表現されなければなりません。流行語や業界用語は、登記できない場合もあります。明快かどうかに不安がある場合は、法務局と相談するのがいいでしょう。
←「会社設立のための印鑑の作成」前の記事へ 次の記事へ「目的を決定する際の留意点」→
※当サイトに掲載されている情報には万全を期していますが、 法律の改正その他の原因により当サイトの情報を利用することによって生じた損害に対して一切の責を負うものではありません。 情報の利用に関しましては全て最終自己責任で行って頂くようお願いします。